moNo’s note

最近読んだ本,観た映画など,気ままにメモします.

動かしながらゼロから学ぶ Linuxカーネルの教科書/末安泰三

linuxカーネルの入門書.参考に購入. 内容は,モジュール,ビルド手順,スケジューラ,仮想メモリコンテキストスイッチ,物理メモリ―管理,ファイルシステムカーネルの一部しか扱われていないが,一般的な話をざっくり把握するには良い本.

この本で1つ判明したのは,Ethernet関連のドライバは,kernel個々のバージョンに紐づいて管理されていること. 経験則として,kernelのバージョンを上げる度,蟹のドライバを入れなおす理由が明確になった. カーネルを上げないか,上がったとしても明示的に使いまわすなどの対策が必要なのだろう. そのあたりをいい感じに調整してくれるUbuntuの偉大さを実感.

また,現在の自分は,kernelに必ずしも立ち入る必要はないことも確認. 直近で必要なのは,ネットワーク関連などのアプリケーションレベルであって,カーネルに潜る必要が出るまではお預けにする(ほんとは気になるけれど). 潜る必要性が生じるのは,恐らく,計算機実験に適するようスケジューラを考慮すべき状況や,並列計算時のメモリの扱いなど.